クレジットカードの選び方と使い方
起業、副業でのクレジットカードの使い方のポイントを徹底解説♪
クレジットカードの使いこなし
- つくれれば、事業専用のクレジットカードをつくる。
- 自分名義であることMUST、家族カードはNG。
- カードをつくれないと、会計で現金勘定がどうしても必要になり、会計の手間が一気に増え、会計処理がとたんに難しくなる。
- カードが作れない場合、デビットカードをつくる。最初から、デビットカードでもOK。但し、ドメインの更新等、デビットカードでは決済できないものもある。
- VISAのカードにする。マスター、アメックス、JCB、ダイナースは使えない店があるが、VISAがNGのところは、ほとんどない。
- 個人のカードとは、別にビジネス用のカードを1枚つくること。
- 現時点でクレジットカードが複数ある場合、最もよく使う1枚を残して、他のカードは解約すること。カード特典やポイントは、結局は自分の得にはならず、販促であるのでキッパリと1枚に絞ること。そして、1枚、新しく、ビジネス用のクレジットカードをつくること。
- カードは、締日が月末のカードを選ぶこと。例えば、三井住友ANAカードは、締日が15日なので選ばないこと。締日が月末でないと、会計処理が面倒くさくなる。
- カードは、紙の明細を受け取るようにすること。手数料を払っても(例えば、楽天カードでは、紙の明細を送ってもうらうと月108円の費用がかかる)紙の明細をもらうこと。
- 支払いの回数が少なくても、折りたたんだハガキを剥がすタイプの明細ではなくて、紙が封筒で送られるカードを選ぶこと(申し込み前にカードの会社に電話で確認すること)。